家は安く建てよう

筒井康隆と山下洋輔のアルバム「家」は異様なLPだった。30年前に発売されたこのLPがCDとなって再発売されるという。 この「家」は、終末後の世界を描いているのだが、その生活や舞台が巨大な水上建築で、かつなんとも和風だった。生のニンニクを囓る「家」の…

わたしはPHS

「私はPHS」とでもいうのだろうか、WILLCOMが「I=PHS」というキャンペーンをはじめた。本当に私はPHS派である。PHSを3台ももっている。「I=PHS」キャンペーンのうたい文句である「24時間」「高音質」「低電磁波」「データ通信」には満足している。ピッチ、ピ…

英会話にチャレンジ!第2弾

英語の本は、自慢するわけではないが、すらすら読める。ところがヒアリングはからきしダメ。仕事で海外に行くこともずいぶんあったが、そのたびに冷や冷やものだった。英会話の教材もいろいろ試してみたけどね。HNKラジオ英会話や松本亨の英会話のテープは何…

電子無料雑誌はもう当たり前

■雑誌が変わる 2004年7月に「R25(http://r25.jp/)」という無料情報誌がリクルート社から創刊された。毎週木曜日、首都圏3000カ所の配布場所に約60万部が並ぶが、すぐになくなるほどの大人気だ。愛読されている方も多いと思う。こうした無料の雑誌を総称し…

WindowsVistaにはまだ乗り換えない

これまでの経験、つまりwindows3.1から98に変えたとき、windows2000からXPに変えたときなどからすると、microsoftの最低推奨環境ほど当てにならないものはない。また、WindowsVistaベータ版を使ってみた感じからすると、システムメモリは1.5G必要だ。メモリ…

2006年の災害10大ニュース

何か毎年同じようなことをいっているような気がしますが・・2006年も変な年でした。 1月 日本海側で記録的な大雪、死者100人超2月 フィリピン・レイテ島で大規模地滑り3月 鳥インフルエンザ死者・通算で100人突破3月 情報流出、ウィニー禍拡大5月 インドネシ…

■地域新聞による情報収集

「今日の日本」は、いくつかのトピックスに分けられています。「今日の一枚(写真)」、「今日の注目」、「特集記事」、「日本の祭(データベース)」の4つです。このうち、ぜひウォッチしたいのが「特集記事」です。 現地ならではの貴重な地域情報をまとめ…

■地域新聞とは

普通、全国紙に対して地方紙という括りで、全国各地で発行されている新聞を総称していますが、その「地方紙」もブロック紙から地域限定のミニコミ紙まで多様です。このため「地方紙」というより総称としては「地域新聞」といった方が実態に合っているように…

ケータイでプレゼンをしたい!

「PHS」から「ピッチ」へ、そして「WILLCOM」へ変わった。私は「ピッチ族」です。8年ほど前にモバイルをやるのに、PHS以外に速いデータ通信はなかった。それ以来、死語と言われるピッチを使ってる。 WILLCOMのブランド戦略のおかげで、少し肩身が広くなった…

バイタルリスクとは

リスクを「恐ろしい」「恐ろしくない」に分けた場合、リスクの認知はどのようになるか。米国における調査の結果では、恐ろしいリスクの上位5位は、?核兵器、?戦争、?神経ガス、?テロリズム、?一般犯罪であった。この中で施設にとって重大なリスクはテロリズ…

劣等感とコンプレックスは違う

劣等感を催させる個人の特徴(個性や身体的なもの)には、様々なものがある。本来、劣等感とは、その特徴により自分が劣っているとか、無価値だとか、生きていけるか自信がない、というような感情のことをいっているにすぎない。 似たように用語に「コンプレ…

新技術が普及する時間

これまで、いろいろな新技術があらわれては消えていった。そうした技術の中で、普及したものも多くある。ある調査から、新しい技術が1000万人の人に普及するのに要した時間(年数)をまとめてみた。この表から、最近の新しい技術ほど普及までの時間が短いこ…

LOHASなイオナ:分析的に書く

「環境」、「健康」、「安全」の3つが現代の「守るべきも」の大切なキーワードである。これをEHS(Environment, Health and Safety)と言ったりする。一方で、環境問題でも、社会や開発行為との関係からSustainability(持続可能性)がキーワードとなった。…

YouTube

■YouTubeとは ネットの世界では、常に新しいサービスが開発されている。これまでもブログ、各種SNS、写真やHPのデータベース、各種検索エンジンなどが次々と現れてきたが、2005年米国で動画を共有し、閲覧できるサービスが登場し、今年大ブレークしている。Y…

サーカディアンリズムと就寝環境整備

深夜勤務は勤労者の健康、心理等に悪影響を与える。人間は昼働いたと思ったら、次の日は深夜に働くという真似を続けることができない。医学的にみると、生体機能のあるものは地球の自転に従い、昼夜24時間前後のリズムを持っており、そのリズムの中枢は脳…

社会経済上の状況が少年犯罪発生率と関連がある

停滞した社会経済上の状況にある域−特に都市部−は健全な経済状況の地域より犯罪率が高いことが過去20年間について自明である。一般的に犯罪は社会経済上の状況と関連づけられたので、少年犯罪も同じくこのファクターに関係していることは別段驚くに値しな…

リードメールとクリック募金

アフィリエイトにも多くの種類がある。その一つに「リードメール」というのがあって、HPのリンクをクリックして、数十秒待つとお金がもらえる。待つ時間にもよるが、1クリック0.25円から0.4円くらいだ。 そうしたメールを配信しているサイトが多くあって、試…

リスクの因子を分析する方法試案

リスクに関して社会心理学の分野では、リスクイメージを次の3つの因子で表現できることがわかっている。 因子I:恐ろしさ因子(Dread) 因子II:未知性因子(Unknown) 因子III:災害規模因子(Number of people involved) このうち因子IとIIの2因子は多く…

アフィリエイトに責任を持て

ブログなどで、企業サイトへのリンクを張り、ユーザがそこを経由して商品を購入したりすると、サイトやメールマガジンの管理者に報酬が支払われるというシステムを「アフィリエイト」というが、アフィリエイト(Affiliate)のもともとの意味は、「メンバーや…

77%を見過ごさない−企業の地震対策

地震の発生が確率的にランダムであるなら、昼間に起きる確率と夜に起きる確率は同じはずです。確かに、昭和以降のM6.0以上の地震の発生時刻を調べてみますと昼間に起きた地震は55%、夜に起きた地震は45%です。もっと長期間について調べてみれば5…

新技術が普及する時間

これまで、いろいろな新技術があらわれては消えていった。そうした技術の中で、普及したものも多くある。ある調査から、新しい技術が1000万人の人に普及するのに要した時間(年数)をまとめてみた。この表から、最近の新しい技術ほど普及までの時間が短いこ…